ミリシタのイベント、「昏き星、遠い月」にめたらやったらと私の心に響いてとてもよかった。
※以下、ネタバレがあるので、読む際は気をつけてほしい。ていうかやってきて。
色々思ったことをちょっとメモ代わりに久々にブログを更新する。
ところでこの劇中劇の舞台(国)はどこ?という疑問。
誰かがすでに的確な解を導き出しているかもしれないが、"お遊び"ということで調べてみたい。
ヨーロッパ文化については無知無知の無知なので恥を承知で書き散らしていきたい。
調査するにあたりどういうアプローチで行こうかと考えたところ
①人名から地域を絞る (何とかなりそう)
②「辺境伯」という設定から地域を絞る (ざっくりとはわかるけどあまり期待できない)
③MVの後ろに移っている城を特定する(無理くさい)
というわけで今日は①を調べた結果を。
以下サイトを利用して検索。ありがとうございます。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm
結果はこんな感じ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【エドガー】
[Edgar] (English)
【クリスティーナ】
[Christina] (English/German)
[Cristina] (Italian)
【アレクサンドラ】
[Alexandra] (German)
[Aleksandra] (Russian (慣))
【エレオノーラ】
[Eleanora] (English) ※"エレアノーラ"
[Eleonore] (German) ※"エレオノーレ"
[Elèonore / Éléonore] (French) ※"エレオノール"
[Eleonora] (Italian) ※"エレオノーラ"
【ノエル】
[Noel] (English)
[Noelle] (English)
[Noëlle] (French)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
問題なのはエレオノーラ。
エレオノーラはフランスのプロヴァンス起源の名前、らしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AC
純粋に"エレオノーラ"読みだとイタリア語圏(Eleonora)っぽいんだけど、他の人名だとクリスティーナがイタリア語圏(Cristina)なくらい。
(この世界ではヴァンパイアはイタリア語圏が起源?それはそれで面白い。)
あと、エドガーとアレクサンドラが英語圏と独語圏で合致しない。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
無い時間と脳みそを使った結果、総合すると英語圏か独語圏になりそう。
明日以降、気が向いたらアプローチ②③を試してみたい(あまり期待できない)。
その時はまた記事にしたりしなかったり。